【2025年最新版】ヤマハ・パシフィカ全モデル徹底比較|初心者にもおすすめの1本を解説

ギターを始めようと思っても、「どのモデルを買えばいいのか分からない」と悩む方は多いです。

そんなときに候補に上がるのが、ヤマハのパシフィカ(PACIFICA)シリーズです。

パシフィカは「価格が手頃」「作りがしっかりしている」「サウンドがバランス良い」という三拍子がそろったシリーズで、初心者から上級者まで長く愛されています。

実際僕のレッスンを受講されている生徒さんでも1番持ってる人が多いモデルです。

僕もこの動画で使用しています↓

この記事では、現行パシフィカの主要モデルを丁寧に比較し、あなたに最適な1本を見つけるお手伝いをします。

パシフィカシリーズは、1990年代にヤマハが「幅広いジャンルに対応する万能ギター」として開発したモデルです。

その特徴は以下の通りです。

  • 扱いやすいネック形状:初心者でもコードが押さえやすいスリムなネック
  • 安定したチューニングと作り:ヤマハらしい品質管理の高さ
  • 多彩な音作り:ピックアップがHSS(ハム×シングル×シングル)構成で幅広いジャンルに対応
  • 高いコストパフォーマンス:価格以上のクオリティ

つまり、パシフィカは「最初の1本に選んでも後悔しないギター」として非常に人気が高いのです。

現行パシフィカシリーズのラインナップ概要

モデル名 価格帯(目安) ピックアップ構成 特徴 おすすめ層
PAC012 約3万円台 HSS(セラミック) コスパ重視の入門機 初心者・学生
PAC112J 約4万円台 HSS(Alnico V) 素直で扱いやすい音 初心者〜中級
PAC112V 約5万円台 HSS+コイルタップ 多彩な音作りが可能 初心者〜中級
PAC120H 約6万円台 HH(ハム×2) ロック向きの太いサウンド 中級者
PAC311H 約7万円台 P90+HB ヴィンテージ感のある音 中級者

⚠︎おすすめ層はあくまで価格の話で、金銭面に余裕のある方は上位モデルをおすすめします。

PAC012|圧倒的なコスパで初心者の味方

PAC012はパシフィカシリーズの最も手頃なモデルで、「とにかく最初の1本が欲しい」**という方に最適です。

特徴

  • ボディ材はアガチス(軽量で扱いやすい)
  • ピックアップはセラミックタイプ(明るくパワーのある音)
  • カラーバリエーションが豊富

価格帯は3万円前後ですが、作りが安定しており、音程のズレも少ないため練習用として非常に優秀です。

エントリーモデルながら、「音が安っぽくない」「チューニングが狂いにくい」という点で評価が高いです。

  • ギターを初めて触る方
  • 学生や趣味で気軽に始めたい方
  • 安価でも品質を重視したい方

PAC112J|コスパの王道。定番の人気モデル

PAC112Jは、PAC012よりも上位の入門モデルです。

ボディ材がアルダーにグレードアップしており、音の響きがより自然で温かみがあります。

特徴

  • アルニコVピックアップでナチュラルなサウンド
  • ネックとボディのバランスが良く、ストラト系の王道的弾き心地
  • クリーンでも歪ませても扱いやすい万能設計

PAC112Jは、価格と品質のバランスが非常に良く、「最初の1本で長く使いたい」という方に人気です。

  • 最初のギターをしっかり選びたい初心者
  • 様々なジャンルを弾きたい人
  • クリーン〜歪みまで対応したい人

PAC112V|コイルタップ搭載で多彩なサウンドを実現

PAC112Vは、PAC112Jの上位機種であり、最も人気の高いモデルの一つです。

最大の特徴は、コイルタップ機能を搭載していること。

スイッチ操作でハムバッカーをシングルコイルのように使うことができ、1本で多彩な音作りが可能です。

特徴

  • コイルタップ搭載で多ジャンル対応
  • アルダー材ボディによる豊かな中域
  • パーツの質感が向上(トレモロ、ピックアップなど)

PAC112Vは「1本で何でも弾けるギター」を求める方に理想的です。

特に、ポップス・ロック・ブルースまで幅広く対応できます。

  • 幅広いジャンルをカバーしたい方
  • 音作りを楽しみたい初心者〜中級者
  • 長く愛用できる1本を探している方

PAC120H|ハムバッカー2基搭載のロック仕様

PAC120Hは、PAC112シリーズとは異なり、ハムバッカー2基搭載(HH構成)のモデルです。

歪み系のサウンドが得意で、ロックやメタル志向の方におすすめです。

特徴

  • 2基のハムバッカーで太くパワフルな音
  • シンプルな2ノブ仕様(ボリューム/トーン)
  • トレモロなしの固定ブリッジでチューニングが安定

PAC120Hはシンプルな構造で初心者にも扱いやすく、エフェクターとの相性も良いモデルです。

「軽い見た目なのに音が太い」と評判で、リズムギターに最適です。

  • ロックやパンクなどの歪み系をメインで弾きたい
  • アーミングを使わない人
  • 弦交換やメンテがしやすいモデルがいい人

PAC311H|P90搭載の個性派モデル

PAC311Hは、P90ピックアップ(フロント)とハムバッカー(リア)を組み合わせたモデルです。

クリーンでは太く、歪ませると粘りのあるトーンが得られ、ブルースやオルタナ系にもぴったりです。

特徴

  • P90+ハムの珍しい構成で独特なキャラクター
  • メイプルネック&ローズ指板で温かいサウンド
  • 固定ブリッジで安定感のあるピッチ

PAC311Hは、標準的なストラト型に飽きた人や、表現力のある音を求める方におすすめです。

特にクリーン〜クランチ系でのニュアンス表現が抜群です。

  • ブルースやジャズ、オルタナティブを弾く方
  • 個性的なトーンが欲しい中級者
  • 見た目も音も少し違うモデルが欲しい方

PAC612VIIFM|上位機種として完成度の高い1本

PAC612VIIFMは、パシフィカシリーズの上位モデルとして非常に人気の高いギターです。

プロクラスでも通用する仕様を持ちながら、10万円前後というコストパフォーマンスが魅力です。

特徴

  • Seymour Duncan製ピックアップ搭載(高級機でも採用されるブランド)
  • Wilkinson製トレモロブリッジによるスムーズなアーム操作
  • フレイムメイプルトップの高級感あるデザイン
  • コイルタップ対応で幅広いジャンルに適応

音の解像度が高く、レスポンスも非常に良いため、スタジオ練習やライブでもしっかりと存在感を発揮します。

  • 長く使える“相棒”が欲しい人
  • 中級〜上級者でセカンドギターを探している人
  • 多彩な音色と高級感を求める人

PAC612VIIFMと他モデルの比較まとめ

モデル サウンドの幅 弾きやすさ 見た目 価格帯 主なおすすめ層
PAC012 ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ 約3万円 完全初心者
PAC112J ★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ 約4万円 初心者〜中級
PAC112V ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★★☆ 約5万円 初心者〜中級
PAC120H ★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ 約6万円 ロック志向
PAC311H ★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★★☆ 約7万円 ブルース・ジャズ
PAC612VIIFM ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ 約10万円 中級〜上級

低価格で購入できるPAC112Vと上級者でも使用するPAC612VIIFMの2本が、最も人気の高いモデルです。

どちらもクリーン〜ハードロックまで対応でき、1本で完結する万能タイプです。

どのパシフィカを選べばいい?タイプ別おすすめ診断

初心者の方でも迷わないように、タイプ別にまとめました!

完全初心者で特にこだわりがない→ PAC112J

理由:価格と品質のバランスが最高。チューニングも安定し、最初の1本に最適。

音作りを楽しみたい人→ PAC112V

理由:コイルタップ搭載で、シングルにもハムにも切り替え可能。1本で多ジャンル対応。

ロック・メタル中心に弾きたい人→ PAC120H

理由:2基のハムバッカーでパワフルな歪み。リフやリードプレイに最適。

個性的な音が好きな人→ PAC311H

理由:P90ピックアップの甘いクリーン。オルタナやファンクにもハマる。

長く使える“最終形”を探している人→ PAC612VIIFM

理由:高品質なピックアップとブリッジを搭載。音も外観も一段上のクラス。

一緒に揃えたい周辺アイテム

ギター本体だけでなく、以下のアイテムを揃えるとすぐに快適に練習できます。

アイテム おすすめポイント
チューナー クリップ式が便利。初心者でもすぐ音合わせ可能。
ストラップ 長時間練習する場合に必須。
シールドケーブル ノイズの少ないものを選ぶと安心。
ギタースタンド 練習後の保管に便利。倒れるリスクを減らす。
ピック・弦セット .009〜.042ゲージが標準で弾きやすい。
ソフトケース 持ち運びや収納に便利。

パシフィカをお得に買うコツ

ヤマハのギターは定価よりもネットショップで値引きされていることが多いです。

購入前に以下をチェックすると良いでしょう。

賢く買う3つのポイント

  1. Amazon/サウンドハウスの価格を比較
     → どちらも在庫変動があるので定期チェックがおすすめ。
  2. セール時期(新生活・ブラックフライデー)を狙う
     → 春と秋はギター関連セールが多い時期です。
  3. 中古購入の際は“フレット減りとネック反りをチェック
     → 価格が安くてもメンテ費用が高くつく場合があるため注意。

まとめ

ヤマハ・パシフィカシリーズは、初心者から中級者まで満足できる非常に完成度の高いギターです。

  • PAC012:最安&入門に最適
  • PAC112J/V:初心者の王道・1本で長く使える
  • PAC120H/311H:ロック・ブルース志向向け
  • PAC612VIIFM:本格派も納得の上位機種

もし迷っているなら、まずは「PAC112V」と「PAC612VIIFM」をチェックするのがおすすめです。

コイルタップ搭載で多彩なサウンドを楽しめるので、これ1本で長く使えます。