【生徒さんの楽器紹介】堤之大輝ギター教室

僕が大阪で講師を務める堤之大輝ギター教室の生徒さんが所有しているギターとウクレレを一部紹介したいと思います!
これから楽器の購入を考えてる方にも参考になればと思います。

IMG 1014

スクワイヤーのストラトキャスターです。
好きなバンドのギタリストと同じ見た目のストラトを1本目に購入したみたいです。

ストラトらしいジャキジャキしたサウンドです。

Paul Reed Smith Singlecut Hollowbody II

IMG 0995

左が僕のギターで、右が生徒さんのギターです。
あまりにもそっくりなので並べて撮影しました。

と言うのも、僕のに似てるのを選んだみたいなのでそりゃそっくりな訳です。
なんなら生徒さんの物の方がゴージャス。。。

この見た目でフルアコなので、かなり軽くてオールジャンル使えるのが特徴です。

MAHALO コンサートウクレレ EUK-200

IMG 0985

アンプに繋ぐことを前提としたエレキウクレレです。
生音がかなり小さいので騒音対策をしたい方にオススメです。

アンプに繋いだ音もウクレレらしくていい音です。

Fender Hybrid II Telecaster

IMG 0984

フェンダーのテレキャスターです。

テレキャスらしいジャキジャキしためちゃめちゃいい音で、このギターを弾かせてもらってから久々にシングルコイルのギターが欲しくなりました。
所有者は初心者の中学生なのですが、押さえやすくて音もいい楽器を初めに買ったからか上達スピードが素晴らしいです。

初心者ほど調整されたいい楽器を使って欲しいとより思うようになりました。

Gibson ES-339

IMG 0581

Gibson ES-335のスペックのまま小ぶりになったモデルです。

セミアコが欲しい人けど335は大きいと感じる人にはいいギターだと思います。

Epiphone Les Paul Custom

IMG 1019

エピフォンのレスポールカスタムです。
レスポールらしい太いサウンドです。

僕もギターを始めた時はレスボールを長いこと弾いていたので懐かしい気持ちになります。

Headway HJ-5080SE エレアコ

IMG 1018

弾き語りを主にしている生徒さんのギターです。

頂き物らしいですが、きちんと調整されていて弾きやすいです。

アコギは弦高が調整されていないと思っている以上にコードが綺麗に鳴らないので、特に頂き物はきちんと調整してから使いましょう。

タカハシウクレレ セミオーダーメイド

IMG 1017

YouTubeでよく見ている人が使っているのと同じ工房でオーダーしたみたいです。

オーダーする前からレッスンしていますが、人気な工房みたいで完成まで1年半ほどかかっていました。

可愛い見た目と明るいサウンドで、弾いてて楽しい気分になります。

Ibanez SZ320

IMG 1016

アイバニーズのギターです。

かなりパワーが強くてかなり歪みます。

ストラトの生徒さんの後に同じセッティングで弾くと、歪みの差にびっくりします。

メタルなど重たい音楽が好きな人に会うと思います。

SCHECTER OL-FL

IMG 1015

シェクターのエレアコです。
テレキャスみたいな見た目ですがエレアコです。

あとびっくりするほど軽いです。
自宅でくつろぎながら弾くのにめっちゃいいと思います。

ウマ娘のメジロアルダンのステッカーを貼っているのも、同じウマ娘好きにとっては高ポイントです。

Collings I-35LC Vintage 

IMG 3437

コリングスのセミアコです。
知る人ぞ知る高級ギターです。

触った感じサドウスキーとかに近い感じがします。
僕も欲しいです。

History Stratocaster

IMG 1461


僕がロック系を弾くときにメインで使っているCoolzストラトの上位互換のようなギター。
かなり使いやすくて、島村楽器ブランドは本当にコスパいいと思います。

FUJIGEN EOS2-AL-R/AWH

IMG 1462


現代のニーズに合わせたスペースでオールラウンドに使えるギターです。
あと個人的にこのフジゲンのロゴ初めて見ました。

Jackson JS Series

IMG 1850

メタル好きのおじさんが所有してそうな勝手なイメージですが、邦ロック好きの女子高生の愛機です。
派手なインレイとトラ目に惹かれて購入したみたいです。

Fender American Special Stratocaster

IMG 1851


現在は生産終了しているUSA製のモデル。
ジャンボフレット、カスタムショップ製「Texas Special」ピックアップ搭載
、ラージヘッドという好きな人にはたまらないスペックのギターです。

Fender Player II Telecaster

IMG 1849

アルダーボディ、22フレット、ミディアムジャンボフレットと現代的な仕様のテレキャスター。
かなり弾きやすくて、幅広い音楽ジャンルに対応できて使い勝手がいいギターです。

HANALEI HUK-200CG

IMG 2145


島村楽器ブランドのコンサートウクレレです。
オール単板ボディで芯のある響きがします。
ギアペグが採用されているのでチューニングが安定しやすく、弦長も長いので幅広い奏法に対応した扱いやすい楽器です!

Gibson ES-175

IMG 2122


ジャズギターの王道。
ビバップでもコンテンポラリーでもなんでもよし。
極上のギブソンサウンドと弾きやすさを兼ね備えた最高のモデルです。

Bacchus TACTICS24-FM/RSM

IMG 2118


モダンな見た目のカッコいいギターです。
コイルタップも付いていて万能に使えます。
ジャズからロックまで弾かれています。

Fender USA American Professional II Stratocaster

IMG 2114


めちゃめちゃいい楽器です。
高校生でこの楽器を持たせてくれる環境が羨ましいです。
ヘッドはVan Halenのマネでタバコの焦げ跡をつけたみたいです。

SQUIER BY FENDER affinity STRAT

IMG 2109


安価なモデルですが、ネックが薄くツルツルでかなり弾きやすいです。
めちゃめちゃジャキジャキするので、好きな人には刺さるギターだと思います。
ピックガードは黒く塗ってるみたいです。

Michael Kelly Guitars / Custom Collection 60 Burl Ultra Black Burl

IMG 1961


ゴールドパーツと木目がかっこいいギターです。
SSHでモダンな仕様なので、これ一本で幅広いジャンルに対応できます。

YAMAHA Pacifica112V 

IMG 2148

みんな大好きヤマハのパシフィカです。
初めての楽器選びで特にこだわりがなければ、とりあえずこれを買っていれば間違いないといったモデルです。
S-S-Hのピックアップ配列で幅広いジャンルに対応できます。

YAMAHA PACIFICA212VFM

IMG 2186

以前他の生徒さんのギターで紹介した112Vをベースに高級感溢れるルックスにバージョンアップしたモデルです。
SSHにコイルタップもついているので、これ1本でどんなジャンルでも対応できます。

YAMAHA FS830

IMG 2194

小ぶりのボディで抱えやすくスリムなネックで弾きやすいギターです。
所有者は小学校低学年の生徒さんですが、ストレスなく演奏できています。
楽器自体がいいので、もちろん大人が弾くのもオススメです。

Squier by Fender Affinity Series Telecaster Deluxe

IMG 2210

ハムバッカー搭載のテレキャスターです。
弦交換の際にペグが壊れて、GOTOHのペグに交換しています。

Bacchus TACTICS24-ASH/RSM

IMG 2231

24F、ステンレスジャンボフレット、ロックペグを採用。
TUSQナットとウィルキンソンのブリッジで、アーミングをしてもチューニングに安定感があります。
コイルタップもあり、これ一本で幅広いジャンルに対応できる万能なモデルです。

Ibanez AS93FM

IMG 2232

ジャズからロックまで使えるセミアコです。
フレイムメイプルボディーとゴールドパーツで高級感もあります。
10万円前後で箱物のギターが欲しい方にオススメです。

Sadowsky Semi-Hollow Model

IMG 2255


僕がメインで使ってるギターの新しいモデルです。(左が僕のギター、右が生徒さんのギター)
軽いので長時間弾いていても疲れないのと、歪ませてもハウらないのでジャズ〜ロックまで使用できます。
個人的にストラトなどのソリッドギターよりも弾きやすいです。